top of page

Startup Global Blog
Contributorそれぞれが、それぞれの独断と偏見を基に、趣味的な話から専門的な話まで、ざっくばらんに投稿します。

Recent Posts
Blog Search
Libraries


Convertible Note/Convertible Equityのキホン(1)
突然ですが、Convertible Noteってご存知でしょうか?SAFEとかKISSって、聞いたことあるでしょうか? これらは、いずれも、シリコンバレー界隈で主流となっているSeed Financingの手法です。今回以降、適宜これらのSeed...
bizlawinfojp
2015年4月5日読了時間: 7分
閲覧数:54回

アメリカでの会社設立(8)〜EIN の取得/銀行口座開設〜
無事、デラウェア州での定款のファイリングが終了した場合、次にやる必要があるのが、Employer Identification Number(EIN)の取得だろうと思います。 EINというのは、Tax Indentification...
bizlawinfojp
2015年3月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回


アメリカでの会社設立(5)〜定款の記載事項〜
さて、なぜか1週間も放置してしまった (2)デラウェア州内における会社の住所とエージェントの名称 という点ですが、「デラウェア州内における」というのが厄介です。 「エージェント」というのは、「会社のために色々やってくれる人」というような意味でしかないため、もし会社設立を行う...
bizlawinfojp
2015年2月26日読了時間: 3分
閲覧数:8回


アメリカでの会社設立(3)〜カリフォルニア法人〜
前回、どの州でCorporationを設立すべきかという点に関して、 ②特にアメリカでの資金調達を考えておらず、純粋な現地子会社に過ぎないのであれば、California corporation(または、現地子会社を設けようとしている州のcorporation)...
bizlawinfojp
2015年2月15日読了時間: 4分
閲覧数:12回


日本とアメリカ、どちらに会社を作るべきか? (1)
読者の方が、あるビジネスの実行を検討しているとします。そのビジネスは日本国内に止まるものではありません。世界最大のGDPを誇るアメリカを通じ、世界で戦っていくべきビジネスだとします。 さて、そのときに、一体会社は日本とアメリカのどちらに作るべきなのでしょうか?...
bizlawinfojp
2015年1月29日読了時間: 4分
閲覧数:5回
bottom of page