top of page

Startup Global Blog
Contributorそれぞれが、それぞれの独断と偏見を基に、趣味的な話から専門的な話まで、ざっくばらんに投稿します。

Recent Posts
Blog Search
Libraries


日本における創業株に関するべスティングの実務 ~創業者による買戻しであるべきか、それとも、会社による買戻しであるべきか③~
だいぶ時が経ってしまいましたが、「日本における創業株に関するべスティングの実務」ネタの続きでございます。 前回は、会社の買戻し方式によるべスティングと会社法との関係を見てきました。 今回は、日本でべスティングを実現するために検討が必要な税務のお話に立ち入って検討を進めてみよ...
bizlawinfojp
2017年2月2日読了時間: 4分
閲覧数:2回

Startupの資本構成に関するアレコレ(8)~83(b) Electionのいろは~
しばらく脱線していましたが、久しぶりにアメリカのスタートアップ実務に関する投稿です。 今回は、83(b) Electionについて。 は?なにそれ?? と思われる方も多いかと思いますが、83(b) Electionは、アメリカでスタートアップをやるにあたって創業者が落として...
bizlawinfojp
2016年6月24日読了時間: 6分
閲覧数:94回

日本における創業株に関するべスティングの実務 ~創業者による買戻しであるべきか、それとも、会社による買戻しであるべきか②~
日本における創業株に対するべスティングについて考えてみようというお話の続きです。 本当は1回で終わるつもりだったんですが、長くなってしまったので2回目に突入です。 前回は「日本の会社法には、自己株式取得について厳しい財源規制があるから会社が買い戻す形でのべスティングは難しい...
bizlawinfojp
2016年4月17日読了時間: 7分
閲覧数:0回

日本における創業株に関するべスティングの実務 ~創業者による買戻しであるべきか、それとも、会社による買戻しであるべきか①~
ここ数回、アメリカにおける創業株に関するべスティングについて説明しました。 創業かぶとの関係でのべスティングというのは、つまるところ、創業者が一定期間内に会社を辞めてしまった場合には会社が購入価格(あるいは、その時点のFair Market...
bizlawinfojp
2016年4月9日読了時間: 10分
閲覧数:0回

Startupの資本構成に関するアレコレ(7)~創業株とVesting② Acceleration~
アメリカ進出ネタが挟まってしまいましたが、vesting scheduleの話に戻ります。 前々回の最後に、「Vesting Scheduleに関して創業者に与えられている「保護」について、簡単に解説していきたい」と言っておきながら、はや1ヶ月以上。時が経つのは早いものです...
bizlawinfojp
2016年3月12日読了時間: 6分
閲覧数:5回

Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(6)~創業株とVesting① Vesting Schedule~
資本構成の話も、だいぶ回を重ねてきました。 今日は、Vesting Scheduleのお話です。 Vesting Scheduleという言葉、アメリカ(特にシリコンバレー)のスタートアップ業界では、常識とも言ってよい言葉です。...
bizlawinfojp
2016年2月3日読了時間: 6分
閲覧数:9回
bottom of page