top of page

Startup Global Blog
Contributorそれぞれが、それぞれの独断と偏見を基に、趣味的な話から専門的な話まで、ざっくばらんに投稿します。

Recent Posts
Blog Search
Libraries


日米スタートアップ投資のお作法比較 ~基礎編その①~
いや皆様、大変長きに亘り幽霊部員化しておりました小川でございます。僅かながらも「ブログ終了しちゃったんですか~?」という励ましをくださる方々の優しい声に支えられ、なんと年末に前線復帰することになりました。来年からは「ほぼ週間SV-JP...
bizlawinfojp
2016年12月15日読了時間: 7分
閲覧数:3回


アメリカでの会社設立(10)~Business Registration~
前回は、カリフォルニア「州」でのBujiness Qualificationのお話でした。 今回は、州の中にある各市(City)でのBusiness Licenseのお話です。 意外と見落とされがちなのですが、カリフォルニア州内でビジネスを行うためには、カリフォルニア州から...
bizlawinfojp
2015年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:7回

アメリカでの会社設立(8)〜EIN の取得/銀行口座開設〜
無事、デラウェア州での定款のファイリングが終了した場合、次にやる必要があるのが、Employer Identification Number(EIN)の取得だろうと思います。 EINというのは、Tax Indentification...
bizlawinfojp
2015年3月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回

アメリカでの会社設立(7)~定款のファイリング~
デラウェア州の場合、定款を作って、サインして、その後それをデラウェア州のしかるべき部署(Division of Corporations)にファイリングすれば会社の設立は完了、、、なわけなのですが、じゃあいったいそのファイリング完了までにどのくらい日数かかるのさ?といった質...
bizlawinfojp
2015年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:3回


アメリカでの会社設立(6)〜定款における責任限定と補償〜
Certificate of Incorporation(以下、面倒なので「定款」)の内容ですが、法律上要求されているのは、先日説明した(1)〜(5)のみであり、実際、デラウェア州のDivision of Corporationのサイトに行くと、この最低限の内容のみを記載し...
bizlawinfojp
2015年3月8日読了時間: 3分
閲覧数:3回


アメリカでの会社設立(5)〜定款の記載事項〜
さて、なぜか1週間も放置してしまった (2)デラウェア州内における会社の住所とエージェントの名称 という点ですが、「デラウェア州内における」というのが厄介です。 「エージェント」というのは、「会社のために色々やってくれる人」というような意味でしかないため、もし会社設立を行う...
bizlawinfojp
2015年2月26日読了時間: 3分
閲覧数:8回
bottom of page